院長 スタッフブログ
2014年1月10日 金曜日
病気の原因part4
鳥取市で、
肩こり・腰痛・神経痛・五十肩・野球肩・野球肘なら鍼灸・冷え治療、
しみ・しわ・リフトアップなら女性に人気の美顔鍼・美容鍼灸、
美容整体・ダイエットなら、
さくら鍼灸院、さくらトータルケア☆
こんばんは、小林です

今日は往診の帰りに、
ガード下のうどん屋さんへ(●^o^●)
うどんにとろろ昆布、
抜群にうまいっ!!!!!!
今日は病気の原因part4
不内外因について
です☆
病気の原因part1
病気の原因part2
病気の原因part3
不内外因は、
「生活習慣」
なのですが、
特に病因となりやすいのが
食生活の乱れと過労です(^^;)
食生活の乱れと聞くと、
「ドキッ
」
とされる方もおられると思います
まずは過食です!
内臓への負担がかかりますから、
気血の流れにも影響が出て、病気の原因となります。
また逆に少食も、
体内への栄養が不足し、
気血が不足してしまい、
病気の原因となります。。
当院では、
ダイエットで来院されている患者さんもおられますが、
「食べなかったら痩せる」
という考え方をお持ちの方がおられます。
これはもちろんそういうことで、
食べなかったら痩せるのですが、
痩せるというよりは「やつれる」
と言った方が適切な表現かもしれません
体重が落ちるというよりは、
「こける」
という感じ
どうせ痩せるなら、
イキイキ元気に痩せていきたいですね!!
なのでダイエット患者さんには、
しっかり食べてもらってますよ(●^o^●)
健康的に美しく痩せていきたいですね☆☆
話がそれましたね(^^;)
後は、
夏場に冷たいものを摂りすぎるとお腹を壊しちゃうこと、
辛い物を食べ過ぎると次の日お腹を壊す、
脂っこいものや味の濃いものなども、
摂りすぎるとお腹の調子を悪くすることはありませんか????
小林はあります。
痛い思いを何回もした記憶がありますm(__)m
ポイントはやはり
バランス良く
なんですね☆☆
そして、
過労
です!
肉体的な疲労、
精神的な疲労などがありますね。
ただ適度な疲労は必要だと言われています!
何事も、
やりすぎず、
やらなさすぎず。
というところでしょうか(^^)?
「仕事だからやりすぎるなと言われても無理!」
という方もいらっしゃいますよね??
鍼灸施術が疲労度の回復速度を速めてくれるかもしれません!
検査では異常なしと言われたんだけど・・・
常に疲労感がある・・・・
というような方にも、おススメですよ!
ということで不内外因でした~
今日で病気の原因は終わりですね!(^^)!
次回もお楽しみに!
それではまた☆
さくら鍼灸院・さくらトータルケア
小林良明のfacebookはコチラ
さくら鍼灸院・さくらトータルケア
〒680-0942
鳥取市湖山町東1-147-1
湖山大門ビル
TEL 0857-30-7366
駐車場 店舗前有り
平日9~12時 14~19時(14~17時は予約制)
水土9~14時(12~14時は予約制)
日祝 休み
肩こり・腰痛・神経痛・五十肩・野球肩・野球肘なら鍼灸・冷え治療、
しみ・しわ・リフトアップなら女性に人気の美顔鍼・美容鍼灸、
美容整体・ダイエットなら、
さくら鍼灸院、さくらトータルケア☆
こんばんは、小林です


今日は往診の帰りに、
ガード下のうどん屋さんへ(●^o^●)
うどんにとろろ昆布、
抜群にうまいっ!!!!!!
今日は病気の原因part4
不内外因について
です☆
病気の原因part1
病気の原因part2
病気の原因part3
不内外因は、
「生活習慣」
なのですが、
特に病因となりやすいのが
食生活の乱れと過労です(^^;)
食生活の乱れと聞くと、
「ドキッ

とされる方もおられると思います

まずは過食です!
内臓への負担がかかりますから、
気血の流れにも影響が出て、病気の原因となります。
また逆に少食も、
体内への栄養が不足し、
気血が不足してしまい、
病気の原因となります。。
当院では、
ダイエットで来院されている患者さんもおられますが、
「食べなかったら痩せる」
という考え方をお持ちの方がおられます。
これはもちろんそういうことで、
食べなかったら痩せるのですが、
痩せるというよりは「やつれる」
と言った方が適切な表現かもしれません

体重が落ちるというよりは、
「こける」
という感じ

どうせ痩せるなら、
イキイキ元気に痩せていきたいですね!!
なのでダイエット患者さんには、
しっかり食べてもらってますよ(●^o^●)
健康的に美しく痩せていきたいですね☆☆
話がそれましたね(^^;)
後は、
夏場に冷たいものを摂りすぎるとお腹を壊しちゃうこと、
辛い物を食べ過ぎると次の日お腹を壊す、
脂っこいものや味の濃いものなども、
摂りすぎるとお腹の調子を悪くすることはありませんか????
小林はあります。
痛い思いを何回もした記憶がありますm(__)m
ポイントはやはり
バランス良く
なんですね☆☆
そして、
過労
です!
肉体的な疲労、
精神的な疲労などがありますね。
ただ適度な疲労は必要だと言われています!
何事も、
やりすぎず、
やらなさすぎず。
というところでしょうか(^^)?
「仕事だからやりすぎるなと言われても無理!」
という方もいらっしゃいますよね??
鍼灸施術が疲労度の回復速度を速めてくれるかもしれません!
検査では異常なしと言われたんだけど・・・
常に疲労感がある・・・・
というような方にも、おススメですよ!
ということで不内外因でした~
今日で病気の原因は終わりですね!(^^)!
次回もお楽しみに!
それではまた☆
さくら鍼灸院・さくらトータルケア
小林良明のfacebookはコチラ
さくら鍼灸院・さくらトータルケア
〒680-0942
鳥取市湖山町東1-147-1
湖山大門ビル
TEL 0857-30-7366
駐車場 店舗前有り
平日9~12時 14~19時(14~17時は予約制)
水土9~14時(12~14時は予約制)
日祝 休み
2014年1月 9日 木曜日
病気の原因part3
鳥取市で、
肩こり・腰痛・神経痛・五十肩・野球肩・野球肘なら鍼灸・冷え治療、
しみ・しわ・リフトアップなら女性に人気の美顔鍼・美容鍼灸、
美容整体・ダイエットなら、
さくら鍼灸院、さくらトータルケア☆
こんばんは、小林です
昨日に引き続き、今日も「病気の原因part3」
で行きます!!
病気の原因part1
病気の原因part2
今日は、
外因
です☆
外因を簡単に説明すると、
「寒い冬に体調を崩しやすい」
というように、
冬特有の"寒邪(かんじゃ)"が体内に侵入してきたと考えられます!
では少し細かく、
外因は全部で6つ、
風(ふう)
暑(しょ)
湿(しつ)
燥(そう)
寒(かん)
火(か)
となります!
これらは六気(ろっき)と呼ばれます!
これら六気に過不足がある場合や、
季節外れである場合などに、
それぞれ語尾に"邪"が付き、
それぞれ、
風邪(ふうじゃ)
暑邪(しょじゃ)
湿邪(しつじゃ)
燥邪(そうじゃ)
寒邪(かんじゃ)
火邪(かじゃ)
となり、
六気から六邪(ろくじゃ)と呼び名も変わり、
体に悪影響を与えてしまします。
夏の猛暑で体調を崩しやすい方は、
暑(しょ)の過剰ですから、
水分補給や衣服選び等、
暑(しょ)のコントロールが重要になります!
先に述べました、
冬に体調を崩しやすい方は、
寒邪(かんじゃ)によって体調を侵されていると考えられますので、
寒邪対策が重要です!!
六邪は口や鼻、あるいは皮膚から体内へと侵入してきますから、
寒邪対策としては正に、
うがい、手洗い、マスク
なんですね~(>_<)
もちろん体の抵抗力が大きければ問題ないのですが、
疲労が溜まっている時や睡眠不足の時などは体調を崩しやすいですし、
体の抵抗力以上に六邪の勢いが強い場合は、
体調を崩しやすくなってしまうんですねm(__)m
先日のアメリカでの大寒波、
氷点下・・・・・・・
ものすごいですね・・・・・・・・・
自然は何が起こるかわかりません(*'▽')
パワフルな抵抗力を身に付けていきたいものですね(^_-)-☆
ということで今日は
外因
でした!!
次回は不内外因について書きますね!!
それではまた☆
さくら鍼灸院・さくらトータルケア
〒680-0942
鳥取市湖山町東1-147-1
湖山大門ビル
TEL 0857-30-7366
駐車場 店舗前有り
平日9~12時 14~19時(14~17時は予約制)
水土9~14時(12~14時は予約制)
日祝 休み
肩こり・腰痛・神経痛・五十肩・野球肩・野球肘なら鍼灸・冷え治療、
しみ・しわ・リフトアップなら女性に人気の美顔鍼・美容鍼灸、
美容整体・ダイエットなら、
さくら鍼灸院、さくらトータルケア☆
こんばんは、小林です

昨日に引き続き、今日も「病気の原因part3」
で行きます!!
病気の原因part1
病気の原因part2
今日は、
外因
です☆
外因を簡単に説明すると、
「寒い冬に体調を崩しやすい」
というように、
冬特有の"寒邪(かんじゃ)"が体内に侵入してきたと考えられます!
では少し細かく、
外因は全部で6つ、
風(ふう)
暑(しょ)
湿(しつ)
燥(そう)
寒(かん)
火(か)
となります!
これらは六気(ろっき)と呼ばれます!
これら六気に過不足がある場合や、
季節外れである場合などに、
それぞれ語尾に"邪"が付き、
それぞれ、
風邪(ふうじゃ)
暑邪(しょじゃ)
湿邪(しつじゃ)
燥邪(そうじゃ)
寒邪(かんじゃ)
火邪(かじゃ)
となり、
六気から六邪(ろくじゃ)と呼び名も変わり、
体に悪影響を与えてしまします。
夏の猛暑で体調を崩しやすい方は、
暑(しょ)の過剰ですから、
水分補給や衣服選び等、
暑(しょ)のコントロールが重要になります!
先に述べました、
冬に体調を崩しやすい方は、
寒邪(かんじゃ)によって体調を侵されていると考えられますので、
寒邪対策が重要です!!
六邪は口や鼻、あるいは皮膚から体内へと侵入してきますから、
寒邪対策としては正に、
うがい、手洗い、マスク
なんですね~(>_<)
もちろん体の抵抗力が大きければ問題ないのですが、
疲労が溜まっている時や睡眠不足の時などは体調を崩しやすいですし、
体の抵抗力以上に六邪の勢いが強い場合は、
体調を崩しやすくなってしまうんですねm(__)m
先日のアメリカでの大寒波、
氷点下・・・・・・・
ものすごいですね・・・・・・・・・
自然は何が起こるかわかりません(*'▽')
パワフルな抵抗力を身に付けていきたいものですね(^_-)-☆
ということで今日は
外因
でした!!
次回は不内外因について書きますね!!
それではまた☆
さくら鍼灸院・さくらトータルケア
〒680-0942
鳥取市湖山町東1-147-1
湖山大門ビル
TEL 0857-30-7366
駐車場 店舗前有り
平日9~12時 14~19時(14~17時は予約制)
水土9~14時(12~14時は予約制)
日祝 休み
2014年1月 8日 水曜日
病気の原因part2
鳥取市で、
肩こり・腰痛・神経痛・五十肩・野球肩・野球肘なら鍼灸・冷え治療、
しみ・しわ・リフトアップなら女性に人気の美顔鍼・美容鍼灸、
美容整体・ダイエットなら、
さくら鍼灸院、さくらトータルケア☆
こんにちは、小林です

「さくら新聞1月号」完成!!!
どこかで見かけるかもしれませんよ(●^o^●)
では今日は
「病気の原因part2」
行きます!
前回お伝えした、
病気(体の不調)の3つの原因、
1、内因
2、外因
3、不内外因
の中の、
1の内因について。
病気の原因part1
内因とは、
その人の持つ体質のこと。
産まれながらに持つ体質もあれば、
後天的に生まれる精神的な状態も含まれます!
東洋医学ではこの精神状態(感情の変化)を重要視しています!
この感情の変化のことを、
「七情(7つの感情)」
と呼びます!
種類は、
怒(怒り)
喜(喜び)
思(思う)
憂(憂う)
悲(悲しむ)
恐(恐ろしい)
驚(驚く)
となります!
ただ、これらの感情は人間としてあって当たり前で、
むしろ感情の変化はある方が人間らしいと思います
病気の原因としては、
急激に強い感情の変化や、
長時間同じ感情が続いたりすると、
身体の不調を招きやすくなるのです
関西の尊敬する先生が、まだ駆け出しのころ、
「自分は全然ダメだ、全然うまくいかない。。」
とずっと考えていたそうで、
ストレスが長期にわたってかかり、
救急車で運ばれたことがあるそうです。。
今ではバリバリお仕事されてますが!!
思い悩んだことが、
身体への悪影響を与えたことが考えられます。
皆さんはどうですか??
同じ感情が長期間続いているということはありませんか???
時に思い悩むことも必要だろうし、
怒らんといけん時もあるだろうし、
いろいろですが、
ご自身にあったスイッチの切り替え術があればいいですね☆
小林は思い悩みすぎることがあるので、
「ハッ」
と思ったら、
腕立てします(笑)
脳が活性化される感覚があるんです!(^^)!
少し話が反れました。
ちなみにここから先はちょっとマニアックな方向けですので、
ご興味のある方のみどうぞ☆
七情は、
それぞれ人間の臓腑とリンクしています!
それぞれの感情が行き過ぎると、
患う臓腑が違うということですね☆
怒=怒りすぎると「肝」を傷つける
喜=喜びすぎると「心」を傷つける
思=思いすぎると「脾」を傷つける
憂=憂いすぎると「肺」を傷つける
悲=悲しみすぎるとを「肺」傷つける
恐=怖がりすぎると「腎」を傷つける
驚=驚きすぎると「腎」を傷つける
となります!
ここでいう「肝」や「心」というのは、
西洋医学でいう「肝臓」や「心臓」と全く同等の物という捉え方でないのが、
東洋医学の特徴でもあります!
問診、触診、視診を通して、
患者さんの症状や目的に合った施術を選択していきます!
今日も読んでいただきありがとうございました
次回は、
2、外因について
です!
それではまた☆
さくら鍼灸院・さくらトータルケア
〒680-0942
鳥取市湖山町東1-147-1
湖山大門ビル
TEL 0857-30-7366
駐車場 店舗前有り
平日9~12時 14~19時(14~17時は予約制)
水土9~14時(12~14時は予約制)
日祝 休み
肩こり・腰痛・神経痛・五十肩・野球肩・野球肘なら鍼灸・冷え治療、
しみ・しわ・リフトアップなら女性に人気の美顔鍼・美容鍼灸、
美容整体・ダイエットなら、
さくら鍼灸院、さくらトータルケア☆
こんにちは、小林です


「さくら新聞1月号」完成!!!
どこかで見かけるかもしれませんよ(●^o^●)
では今日は
「病気の原因part2」
行きます!
前回お伝えした、
病気(体の不調)の3つの原因、
1、内因
2、外因
3、不内外因
の中の、
1の内因について。
病気の原因part1
内因とは、
その人の持つ体質のこと。
産まれながらに持つ体質もあれば、
後天的に生まれる精神的な状態も含まれます!
東洋医学ではこの精神状態(感情の変化)を重要視しています!
この感情の変化のことを、
「七情(7つの感情)」
と呼びます!
種類は、
怒(怒り)
喜(喜び)
思(思う)
憂(憂う)
悲(悲しむ)
恐(恐ろしい)
驚(驚く)
となります!
ただ、これらの感情は人間としてあって当たり前で、
むしろ感情の変化はある方が人間らしいと思います

病気の原因としては、
急激に強い感情の変化や、
長時間同じ感情が続いたりすると、
身体の不調を招きやすくなるのです

関西の尊敬する先生が、まだ駆け出しのころ、
「自分は全然ダメだ、全然うまくいかない。。」
とずっと考えていたそうで、
ストレスが長期にわたってかかり、
救急車で運ばれたことがあるそうです。。
今ではバリバリお仕事されてますが!!
思い悩んだことが、
身体への悪影響を与えたことが考えられます。
皆さんはどうですか??
同じ感情が長期間続いているということはありませんか???
時に思い悩むことも必要だろうし、
怒らんといけん時もあるだろうし、
いろいろですが、
ご自身にあったスイッチの切り替え術があればいいですね☆
小林は思い悩みすぎることがあるので、
「ハッ」
と思ったら、
腕立てします(笑)
脳が活性化される感覚があるんです!(^^)!
少し話が反れました。
ちなみにここから先はちょっとマニアックな方向けですので、
ご興味のある方のみどうぞ☆
七情は、
それぞれ人間の臓腑とリンクしています!
それぞれの感情が行き過ぎると、
患う臓腑が違うということですね☆
怒=怒りすぎると「肝」を傷つける
喜=喜びすぎると「心」を傷つける
思=思いすぎると「脾」を傷つける
憂=憂いすぎると「肺」を傷つける
悲=悲しみすぎるとを「肺」傷つける
恐=怖がりすぎると「腎」を傷つける
驚=驚きすぎると「腎」を傷つける
となります!
ここでいう「肝」や「心」というのは、
西洋医学でいう「肝臓」や「心臓」と全く同等の物という捉え方でないのが、
東洋医学の特徴でもあります!
問診、触診、視診を通して、
患者さんの症状や目的に合った施術を選択していきます!
今日も読んでいただきありがとうございました

次回は、
2、外因について
です!
それではまた☆
さくら鍼灸院・さくらトータルケア
〒680-0942
鳥取市湖山町東1-147-1
湖山大門ビル
TEL 0857-30-7366
駐車場 店舗前有り
平日9~12時 14~19時(14~17時は予約制)
水土9~14時(12~14時は予約制)
日祝 休み
2014年1月 7日 火曜日
病気の原因part1
鳥取市で、
肩こり・腰痛・神経痛・五十肩・野球肩・野球肘なら鍼灸・冷え治療、
しみ・しわ・リフトアップなら女性に人気の美顔鍼・美容鍼灸、
美容整体・ダイエットなら、
さくら鍼灸院、さくらトータルケア☆
こんばんは、小林です

先ほど来院された患者さんの娘さんからいただきました☆
"さくら色"
を意識してくれたのかな??笑
ありがとう!(^^)!!!!!!!
さて、
今日は東洋医学!!!
「病気の原因part1」
です!
"病気"
と言っても症状は様々。
病気=「体の不調」
ととらえてくださいね
体の不調・・・
風邪、疲労感、倦怠感、夏バテ、不眠、
冷え症、頭痛、腰痛、便秘等々・・・
様々な症状がありますよね
東洋医学ではこれらの病気(体の不調)の原因を3つに分類しています!
今日は概要ですが、
具体的になるべくわかりやすくご説明しようと思いますので、
皆様の健康増進や体調改善の一助になれば幸いです☆☆
さて、
原因は3つです。
1、内因
2、外因
3、不内外因
の3つです!!
まあ読んで字のごとく、
内因=体の中の問題
ですが、
"その人の持つ体質"
(怒りっぽい、考え込む等)
ととらえてくださいね☆
外因=外からの問題
気候の変化など、環境的な要因です!
(寒冷、梅雨等)
不内外因=内因にも外因にも分類されない原因
生活習慣による原因ととらえてください!
.(暴飲暴食等)
というように、
3つの病気(体の不調)の原因を書きました!
今、
体のどこかに、もしくは何らかの不調がある方、
3つの中でどれかに当てはまりますか??
原因が重複して体の不調が現れている方もおられます!
むしろそういう方のほうが多いです!
ただそれらが少しずつ解消に向かうことが、
身体本来の機能に戻ることにつながります☆
体が治る!!!
ってことですね
まあ当たり前かもしれませんが!!!
ブログを通して何かのお役に立てればと思います!
次回は「内因」をもう少し詳しく書きたいなと思います!
それではまた☆
さくら鍼灸院・さくらトータルケア
〒680-0942
鳥取市湖山町東1-147-1
湖山大門ビル
TEL 0857-30-7366
駐車場 店舗前有り
平日9~12時 14~19時(14~17時は予約制)
水土9~14時(12~14時は予約制)
日祝 休み
肩こり・腰痛・神経痛・五十肩・野球肩・野球肘なら鍼灸・冷え治療、
しみ・しわ・リフトアップなら女性に人気の美顔鍼・美容鍼灸、
美容整体・ダイエットなら、
さくら鍼灸院、さくらトータルケア☆
こんばんは、小林です


先ほど来院された患者さんの娘さんからいただきました☆
"さくら色"
を意識してくれたのかな??笑
ありがとう!(^^)!!!!!!!
さて、
今日は東洋医学!!!
「病気の原因part1」
です!
"病気"
と言っても症状は様々。
病気=「体の不調」
ととらえてくださいね

体の不調・・・
風邪、疲労感、倦怠感、夏バテ、不眠、
冷え症、頭痛、腰痛、便秘等々・・・
様々な症状がありますよね

東洋医学ではこれらの病気(体の不調)の原因を3つに分類しています!
今日は概要ですが、
具体的になるべくわかりやすくご説明しようと思いますので、
皆様の健康増進や体調改善の一助になれば幸いです☆☆
さて、
原因は3つです。
1、内因
2、外因
3、不内外因
の3つです!!
まあ読んで字のごとく、
内因=体の中の問題
ですが、
"その人の持つ体質"
(怒りっぽい、考え込む等)
ととらえてくださいね☆
外因=外からの問題
気候の変化など、環境的な要因です!
(寒冷、梅雨等)
不内外因=内因にも外因にも分類されない原因
生活習慣による原因ととらえてください!
.(暴飲暴食等)
というように、
3つの病気(体の不調)の原因を書きました!
今、
体のどこかに、もしくは何らかの不調がある方、
3つの中でどれかに当てはまりますか??
原因が重複して体の不調が現れている方もおられます!
むしろそういう方のほうが多いです!
ただそれらが少しずつ解消に向かうことが、
身体本来の機能に戻ることにつながります☆
体が治る!!!
ってことですね

まあ当たり前かもしれませんが!!!
ブログを通して何かのお役に立てればと思います!
次回は「内因」をもう少し詳しく書きたいなと思います!
それではまた☆
さくら鍼灸院・さくらトータルケア
〒680-0942
鳥取市湖山町東1-147-1
湖山大門ビル
TEL 0857-30-7366
駐車場 店舗前有り
平日9~12時 14~19時(14~17時は予約制)
水土9~14時(12~14時は予約制)
日祝 休み